(出典:https://www.tailor-fukuoka.com)
ビジネスでもプライベートでも使い勝手のいいチノパン。せっかくなら履き心地が良いものを選びたいですよね。
イタリアのINCOTEXやPT等のパンツ専業ブランドで買うのも良いですが値段はやっぱり高め。
ユニクロからもストレッチ素材でチノパンが販売される中、結局どこで買うのがいいの?などなど疑問は絶えません。
正直いつも通り、Mezzoforte Lounge(メゾフォルテ ラウンジ)お馴染みのゼルビーノでオーダーする予定でしたが、ビジネス・プライベート兼用できそうなチノパン生地の在庫が無かったので(笑)、今回はテーラーフクオカでオーダーしてみました!
テーラーフクオカが取り扱ってるオーダーの全容については、地味な立ち位置も、隠れた高コスパ店!仕様と価格から見たテーラーフクオカでのオーダースーツ考察をご覧ください。
目次
オーダー内容
ざっとまとめると・・・
こんな感じでオーダーしました。
コットンは縮みやすいので、ハーフクッションを目途に、少々長めにしてもらいました。
めずらしくポリウレタン混紡ですが、ほんの数%と入ってるだけでめちゃくちゃ生地の伸縮性が上がります。
今回INCOTEXやPTほどのコストをかけずに履き心地を手に入れようというのが目的ですし、そもそもこれらのブランドもポリウレタン混です(笑)
気になる価格については、¥18,000!INCOTEXやPTの半額程度ですね。
ジャケットや勝負スーツでは化学繊維に逃げたくないですが、ジャケパン用のパンツとしては全然アリかも。(こんなこと言ったら、粋人の方々に怒られてしまいますかね笑)
仕上がったチノパンのご紹介!
今回は特にブランド生地ではないのでと思っていましたが、確認したところ、ブランドタグはついていないものの、Larusmianiでした。まさにPT等で使われているブランド生地です。前述の通り伸びの良いコットン・ポリウレタン混紡です。
正面から見るとこんな感じです。
ジャケパンスタイルで仕事をすることも考え、ビジネスシーンでもちょうどいいバランスのワンタックにしました。
シワが結構出ているように見えますが、ウールと比べ生地がカタいので、ボコボコしやすいです。特に変なシワは出ていません。
横から見るとこんな感じです。
ワンタック入れていますが、ちゃんと裾にかけて細くなるいわゆるテーパードにしてもらっているので、太く短い私の脚をカバーしてくれています。
お尻周りのシルエットは正直ゼルビーノの方が好きですが、それでも座ってみた時の座りやすさは十分すぎました。
この辺は型紙とポリウレタンの伸びの掛け合わせが功を奏していますね。
もともとユニクロの伸縮パンツが大好きな私でしたが、やはりただ伸びるのとは訳が違うということがわかりました(笑)
そして最後に後ろから見るとこんな感じです。
写真で見るとシワシワに見えますが、これは前述の通りです。
いざ、履いて外出してみましたが、座った時の気持ちよさはもちろん、歩いている時に脚が前に出しやすい!
以前、ONLYのスーツのパンツの履き心地が良いという話をしたのと同じ感覚でした。
テーラーフクオカでもスタンダードラインのため、手作業でのプレスを入念に行った結果というわけではないはず。どちらかというと型紙の良さな気がしています。
またゼルビーノでは一番お手頃な仕立てのランクであるカスタムラインでも、尻シックが上から縫い付けられた耐久性のより高い仕様になっているのに対して、テーラーフクオカの尻シックは一般的な仕立てられ方となっています。
・・・と、まぁ正直個人的にはゼルビーノの仕様の方が好きかもしれないとは思いつつも、いずれにしても現物を受け取った直後よりも、履き始めて数日してからどんどん好きになってきた感じです!
オーダー時のポイントとテーラーフクオカの位置付け
さて、テーラーフクオカのスタンダードラインの特徴とオーダー時のポイントをお話します!
まず、良いスーツとして押さえるべき重要なポイントは①フィッティング、②生地、③仕立ての3つです。
それぞれについて、もう少し詳細に見ていきますね。
①フィッティングについては、採寸と調整幅に分けられます。
テーラーフクオカは、よく紹介しているゼルビーノの姉妹店というか本体ということもあり、採寸は丁寧かと思います。
調整幅はイージーオーダーの範囲ですが、私は割と標準体型に近いですし、ゼルビーノでの採寸データがあるので、テーラーフクオカでの採寸と、ゼルビーノのデータを照合して、調整して頂きました。相変わらず特に不満はありません。
ちなみに私は、年齢が増してお腹周りに肉がついてきてもパツパツにならぬよう、タックを入れて腰回りにゆとりをもたせつつ、シルエットが古臭くならないよう、裾に向けて細くなっていくテーパードにしてもらいました。
極端に太さの強弱をつけない限り、「オシャレ!!!」という感じでもなく、単純にすっきりした見栄えになるので、ビジネスパーソンにもオススメです。
②生地については、反物で大量買い付けしていることもあり、バンチブックオーダーのように輸入関税や中間マージンが抜かれることが無く、また無借金経営とのことで生地価格に転嫁されていないことから、比較的安価で良い生地が選べます。
そもそも今回はノーブランド生地なので2万円してないですしね(笑)
型紙はパンツオーダーなので、特に種類があるわけではありませんでした。
テーラーフクオカの場合、仕立てのランク別で1種類ずつありますが、今回はスタンダードラインの方となっています。
型紙のカッティングもイージーオーダーですので、採寸結果に合わせて規格通りに裁断されます。フルオーダーで技術あるカッターが対応する場合は、人間の身体の動きや体型の変化も勘案した裁断を行いますが、そういったことはさすがに期待できません。
縫製はスタンダードラインでも、国内工場での縫製(マシンメイド)です。
基本的なパンツの形を縫い上げる技術について特に不満はありません。(というか、なかなかココに不満持ったことは流石にないです)
着心地向上の技術については、そこまでを期待する仕立てではないと思います。価格的には当然ですので、不満はありません。
ただし、今回のオーダーのように機能性素材の生地を選んでいる場合は、着心地向上を生地でカバーできるという面はあります。
化学繊維を用いているため、化学繊維の品質によっては、物のもちが悪くなる場合もありますが、ここは着心地と価格と、生地メーカーへの信頼を天秤にかけなければいけない難しい所かと思います。。。
・・・というわけで、スラックスにおけるテーラーフクオカのスタンダードラインの特徴をまとめると、
かなと思います。
テーラーフクオカのスタンダードラインのパンツはどんな人向き?
まずはビジネス・プライベート兼用のパンツの本数を揃えたい方かなと思います。しかも適度な履き心地も欲張りたい!という。
ウール100%やコットン100%の場合は、伸縮性が落ちるため、今回ご紹介したパンツよりは座り心地が悪くなるかもしれません。
その場合は、+¥5,000でプレステージラインにアップデートしてみるのも良いかもしれませんね。
また、単純な好みの問題もあるかとは思いますが、シルエットについては個人的にはゼルビーノの方が好きでした。
今後も積極的に様々なテーラーでオーダーして、ご紹介したいと思いますので、是非Feedlyの登録やTwitterのフォロー、noteの応援も宜しくお願いします!